京都 京風すき焼き はぴ太が京都のご当地料理【京風すき焼き】を紹介!ザラメを使用した砂糖醤油で焼いて頂く、京風すき焼き。〆のうどんも格別です! この動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。 ■材料(1人分) 牛肉…200g 白菜…1/8玉 玉ねぎ…1/4個 九条ねぎ…1本 焼き豆腐…1/2丁 糸こんにゃく…50g しいたけ…2個 えのき…1/2パック ざらめ…40g 酒…大さじ4~ しょうゆ…大さじ4~ 牛脂…適量 うどん…1玉 ■手順 白菜はざく切り、ネギと春菊は適当な長さに切る。玉ねぎは1㎝幅のくし形切り、焼き豆腐は食べやすい大きさに切る。しいたけは石突きを切り落とし、飾り切り、えのきは石突きを切り落としほぐす。 すきやき鍋に牛脂を加熱し、牛肉をさっと焼き、ざらめをふりかける。 ざらめが溶けてきたら、一旦ここでお肉をいただきましょう! お肉を食べた後、酒としょうゆ(各大さじ2)を加え、 (お肉の量を見て焼き足すか、余ったら端によせてもOKです。) 白菜など水分の出やすい野菜から鍋に入れて煮立てば、すき焼き鍋の完成♪ 〆にはお好みでうどんを入れる。