はぴリモ+ 初期設定の方法 初期設定 STEP1 初期設定 STEP1-1 「はぴeみる電」 はぴリモ+アプリのダウンロード・ログイン STEP1-2 Nature Remo との連携設定 STEP1-3 部屋の登録 STEP1-3-1 機器の登録 STEP1-3-2 エアコンの登録 STEP1-3-3 TV・照明の登録 STEP1-3-4 リモコン信号DBに、リモコン信号情報の登録が有る場合 STEP1-3-5 リモコン信号DBに、リモコン信号情報の登録が無い場合 STEP1-3-6 リモコン学習 Alexa STEP2 スマートスピーカーとの連携設定(Alexa) STEP2-1 「Amazon Echo」を購入・設置します。 STEP2-2 「Amazon Alexa」と「はぴeみる電」IDを連携します。 STEP2-3 Amazon Alexa対応デバイスに話しかける。 GoogleHome STEP3 スマートスピーカーとの連携設定(GoogleHome) STEP3-1 「Google Home」を購入・設置します。 STEP3-2 「Google Home」と「はぴeみる電」IDを連携します。 STEP3-3 Google Homeに話しかける エコキュート連携 エコキュート連携(コロナ製) エコキュート連携(三菱電機製) 初期設定 STEP1「はぴeみる電」 はぴリモ+アプリのダウンロード・ログイン STEP1-1 Google PlayまたはAppStore にアクセスして “はぴリモ+” アプリを検索し、インストールします。 インストールが完了するとホーム画面に "リモコン”という名前のアイコンが表示されます。 STEP1-2 ホーム画面に はぴリモ+ アプリを起動します。 さあ始めよう」をタップすると、サービス利用の注意が表示されます。 STEP1-3 ログイン画面が表示されます。「NP会員の方はこちら」をタップし、次の画面ではNextPowerのIDでログインします。 「はぴeみる電」の登録画面が表示された場合は、画面に従って登録します。 「本機能を利用するためにはNextPowerアプリで初期設定を行う必要がございます」と表示された場合は、NextPowerアプリをダウンロード・初期設定してから再度お試しください。 STEP2Nature Remo との連携設定 STEP2-1 はじめて Nature Remo を使う場合: 「Google Play の Remo へ移動」をタップしてください。 Nature Remoの初期設定方法はこちら 既に Nature Remo を設定済みの場合: 「Remo にログイン」をタップしてください。 STEP2-2 Nature Remo の初期設定で登録したメールアドレスがgmailの場合は上段の「xxx@gmail.com でログイン」をタップしてください。 それ以外のメールアドレスを使用する場合は下段にメールアドレスを入力してから「ログインメールを送る」をタップしてください。 しばらくすると入力したメールアドレス宛に登録用メールが届きます。 そのメール文中のリンクをクリックすることで Nature Remo との認証設定が完了します。 STEP2-3 みる電と Nature Remo の連携確認画面が表示されますので「許可する」をタップしてください。 完了画面が表示されましたら、「アプリへ戻る」をタップしてください。 STEP3部屋の登録※アプリでの操作になります。 STEP3-1 初回のみ、右の画面が表示され、部屋の作成と Nature Remo の設置場所の設定ができます。 STEP3-2 はぴリモ+ アプリを起動します。画面右上の「部屋」をタップしてから画面右下の「+」ボタンをタップします。 STEP3-3 Nature Remo を設置する場所の「部屋のタイプ」をタップします。 STEP3-4 一覧表示された項目の中から部屋のタイプを選択し、「決定」をタップします。 STEP3-5 その部屋に設置する Nature Remo を選択し「決定」をタップします。 (登録した Nature Remo が1台しかない場合1台しか表示されません) STEP3-6 部屋に対するラベルを設定することが可能です。 ラベルの色をタップしてお好みの色を選択してください。 「部屋を登録」をタップします。 STEP3-7 部屋を登録し、Nature Remo を割り当てることが出来ました。 Nature Remo を複数台設置する場合は、同様の手順で部屋を追加してください。 機器の登録※アプリでの操作になります。 STEP3-8 「機器」を選択してから右下にある「+」をタップします。 STEP3-9 登録したい家電の種類をタップしてください。 エアコンの登録※アプリでの操作になります。 STEP3-10 登録する機器のメーカー名をタップして「次へ」をタップします。 STEP3-11 「型式・型番」をタップします。 STEP3-12 型式・型番を入力してください。入力された文字で検索しながら候補機種名を絞り込み表示されるので該当する機種名を選んください。 問題なければ「次へ」をタップします。 STEP3-13 登録する部屋をタップします。 STEP3-14 リモコン信号の判別を行います。 お手持ちのエアコン付属リモコンを Nature Remo に向け、「運転」ボタンを押してください。 (冷房・暖房、どのモードでも結構です) ※iPhoneの場合「ローカルネットワーク上のデバイスの検索および接続を求めています」と表示される場合があります。 その場合は「OK」を選択ください。(ご自宅WiFi内のNatureRemoと直接通信しリモコン信号を取得する為に必要です) STEP3-15 信号セットの候補が表示されます。 正しく動作するか、画面内の「運転」「停止」ボタンをタップしてテストください。 正しく動作すれば「動作している」をタップしてください。 正しく動作しない場合は「動作しない」をタップし、再度、リモコン信号の判別(一つ前のステップ)を行ってください。 うまく認識しない場合は、違う運転モードで試してください。 STEP3-16 「機器を登録」をタップします。 以上でエアコンの登録が完了します。 TV・照明の登録※アプリでの操作になります。 STEP3-17 登録する機器のメーカー名をタップして「次へ」をタップします。 STEP3-18 「型式・型番」をタップして入力してください。 STEP3-19 「部屋」をタップしてください。 STEP3-20 設置する「部屋」を選択してから「決定」をタップします。 STEP3-21 「機器を登録」をタップします。 リモコン信号DBに、リモコン信号情報の登録が有る場合 STEP3-22 「利用する」をタップします。 タップすると登録完了です。 リモコン信号DBに、リモコン信号情報の登録が無い場合 STEP3-23 「OK」をタップして信号を登録します。 STEP3-24 登録の無い型番で、必要な信号を全て登録いただくと、信号の共有ができます。 リモコン学習※アプリでの操作になります。 STEP3-25 学習させたいボタンをタップします。 STEP3-26 機器リモコンの「全灯」ボタンを Nature Remo に向けながら押します。 同様の手順でその他のボタンの信号も登録します。 ※iPhoneの場合「ローカルネットワーク上のデバイスの検索および接続を求めています」と表示される場合があります。 その場合は「OK」を選択ください。(ご自宅WiFi内のNatureRemoと直接通信しリモコン信号を取得する為に必要です) スマートスピーカーとの連携設定(Alexa) STEP1「Amazon Echo」を購入・設置します。 STEP1-1 Amazonサイトで「Amazon Echo」を購入し、取扱説明書に従って設置します。 STEP2「Amazon Alexa」と「はぴeみる電」IDを連携します。 STEP2-1 スマートフォンでAlexaアプリを開き、左上の3本線をタップします。 STEP2-2 「スキル」をタップします。 検索ボタン(虫眼鏡のアイコン)を押し、スキルを検索します。 スキルは2種類ご用意しております。 「はぴeみる電」スキル:全ての操作ができます 「はぴリモ+」 スキル:基本的な操作のみとなりますが、命令時にスキル名(「みる電で」)を言う必要がありません STEP2-3 「有効にする」をタップします。 STEP2-4 ホーム画面に戻り「はぴeみる電スマートホーム」アプリを起動します。 会員ID、パスワードを入力して「ログイン」をタップします。 STEP2-5 「承認する」をタップします。 STEP2-6 「はぴeみる電が正常にリンクされました。」と表示されれば設定完了です。 STEP3Amazon Alexa対応デバイスに話しかける。 STEP3-1 「アレクサ!みる電でテレビつけて!」 などと話すことで、家電を操作できます。 また、家電操作以外にも、電気料金の確認もできます。 詳細はこちら ※事前にWiFi環境を整えていただく必要がございます。なお、インターネット接続料、通信料金、設置機器動作のための電気料金等はお客さまの負担になります。 使い方はこちら スマートスピーカーとの連携設定(GoogleHome) STEP1「Google Home」を購入・設置します。 STEP1-1 「Google Home」を取扱説明書に従って設置します。 STEP2「Google Home」と「はぴeみる電」IDを連携します。 STEP2-1 スマートフォンでGoogleアシスタントアプリを開き「みる電につないで」と入力してください 「リンクしますか」と聞いてきますので「はい」をタップしてください。 STEP2-2 「はぴeみる電」のID・パスワードでログインします。 STEP2-3 連携を「承認する」ボタンをクリックします。 STEP3Google Homeに話しかける STEP3-1 「OKグーグル みる電を使ってテレビつけて!」 などと話すことで、家電を操作できます。 また、家電操作以外にも、電気料金の確認もできます。詳細はこちら ※ 事前にWiFi環境を整えていただく必要がございます。なお、インターネット接続料、通信料金、設置機器動作のための電気料金等はお客さまの負担になります。 使い方はこちら エコキュート連携(コロナ製) STEP 1事前準備 STEP 1-1 ◎エコキュートの無線LAN接続 ◎「コロナ快適ホームアプリ」 でのコロナアカウント登録 STEP 2はぴリモ+アプリを連携します。 STEP 2-1 はぴリモ+アプリを起動し、機器追加ボタンを押します。 STEP 2-2 エコキュートを選択してください。 STEP 2-3 メーカー選択で「コロナ」を選択してください。 STEP 2-4 型番を選択してください。 STEP 2-5 コロナアカウントと連携します。 ※コロナ社のページへ繋がります。 STEP 2-6 ログイン画面(Kiiクラウド)から コロナアカウントでサインインします。 力後「Sign in」ボタンを押します。 STEP 2-7 「機器を登録」ボタンを押すと連携が完了します。 エコキュート連携(三菱電機製) STEP 1事前準備 STEP 1-1 ◎エコキュートの無線LAN接続 ◎三菱電機「MyMUアプリ」 でのアカウント登録 STEP 2はぴリモ+アプリを連携します。 STEP 2-1 はぴリモ+アプリを起動し、機器追加ボタンを押します。 STEP 2-2 エコキュートを選択してください。 STEP 2-3 メーカー選択で「三菱電機」を選択してください。 STEP 2-4 型番、製品名を入力し、「次へ」をタップ STEP 2-5 連携の説明画面が表示されるので、ボタンをタップして次へ進む STEP 2-6 アカウントリンク画面から MyMUアカウントでサインインします。 ※三菱電機のページへ繋がります。 ID・パスワードを入力。 規約を一番下までスクロールし、 「内容に同意してアカウントリンク」をタップ STEP 2-7 「機器を登録」ボタンを押すと連携が完了します。