オール電化リフォーム事例 リフォーム事例をご紹介します。オール電化のリフォームの参考にご覧ください。 オール電化にお住いの方インタビュー オール電化を満喫しているお客さまの生の声をご紹介。 ご自宅にお邪魔してきっかけや、使い心地などをインタビューしてきました。 H様 兵庫県・神戸市在住 50代・3人家族・戸建 オール電化にしようと思ったきっかけは何ですか? 電気とガスの併用では、毎月の光熱費が高いと感じていたからです。タブレットで「はぴeみる電」をチェックしていた時、ちょうど電気とガスをまとめるキャンペーンの告知を見つけ、お話を聞いてみることに。家を建ててから15~16年が経過し、一度も給湯器を変えておらず、そろそろ変え時というタイミングでもありました。 エコキュートを採用した決め手は? 光熱費がかなり安くなるのが決め手となりました。結婚した娘の家がオール電化で、「すごく光熱費が安い」とは聞いていましたが、試算をしてもらったところ、我が家の場合、年間約4万円の削減という結果に。約10年で初期投資が回収できる見込みです。また、「ナイトタイム」の電気料金がかなりお得になるのも魅力的でした。 エコキュートの使用感は? すぐお湯が出るのが良いですね。以前は、母が1人ではリモコンの電源を入れることが出来ず、使いたい時にお湯が使えませんでした。今はその手間がなくなり、母も喜んでいます。母が午後7時頃入浴してから、私たち夫婦がお風呂に入るまで時間が空くため、高温足し湯をフル活用。電気代を節約しながら快適なお風呂を楽しんでいます。 また、エコキュートに変えてから、節電の意識が格段に高まりました。「電気のことは23時以降にやろう」と決めて、食洗器や洗濯機のタイマーを設定するようにしています。 T様 大阪府・岸和田市在住 50代・6人家族・戸建 オール電化にしようと思ったきっかけは何ですか? 電気とガスを別々に支払っていたので、毎月の光熱費がかなり割高だと感じていました。「電気かガスか、どちらかにまとめたい」と考えていたのですが、ずるずると先延ばし状態に。そんな時、ガス点検をきっかけに、大阪ガスからエネファーム導入の案内を受けました。どうせなら、関西電力と比較検討して決めたかったので、関西電力の担当者の方に連絡を取り、説明に来ていただきました。 エコキュートを採用した決め手は? 関西電力の担当者の方からエコキュートの説明を聞いた後、具体的な見積もりを出してもらうために、地元の「かんでんeショップ」を紹介していただきました。そこの担当者さんの説明がとてもわかりやすく、いろいろ親身に考えてくれたこと、使い方や生活の工夫次第で電気料金が節約できることが決め手となり、エコキュートを選びました。 エコキュートの使用感は? 酸素入浴をつけたお風呂は、娘たちに大好評。熱いお湯が好きな主人は、追いだき機能を使って好みの湯加減に調整しています。 また、リビングタイム・ナイトタイムには携帯のアラームをセットし、おトクな時間帯にエアコン、洗濯機、炊飯器のセットなど、タイミングを計って電気製品を使うようにしています。 IHは16~17年前から使っています。娘たちはお手伝いを始めた小さな頃からずっとIHで、自分の家を持つ時は、オール電化にしたいと言ってますね。 T様 大阪府・和泉市在住 40代・3人家族・戸建 オール電化にしようと思ったきっかけは何ですか? 使用していたプロパンガスの料金が割高だったからです。給湯器が15年以上前の古い機種だったこともあり、3人家族にも関わらず、毎月2万円以上かかっていました。 「急にお湯が出なくなる」「エラーが出て給湯されない」といった給湯器そのもののトラブルも多くなってきたので、関西電力のホームページから問い合わせてみたところ、地元の「かんでんeショップ」を紹介されました。 エコキュートを採用した決め手は? 「かんでんeショップ」の担当者さんから説明を聞き、光熱費を試算してもらったところ、エコキュートの導入で年間12~13万円も安くなることがわかりました。これは絶対に変えた方がいいなと。 周りの家もほとんどがオール電化。ご近所さんからも話を聞き、使い勝手は良いし、節電効果も満足ということで、導入を決断しました。 IHを採用した決め手は? エコキュートを導入したからです。プロパンガスからオール電化に切り替える一環として採用しました。ガスコンロ自体の火力や使い勝手には不便を感じていませんでしたが、汚れがあちこちにこびりついて大変だったので、掃除が楽になるのはありがたいですね。 エコキュート・IHの使用感は? まだ、導入して数日しか経ってないため、「追いだき」「高温足し湯」など、使い方を研究中です。 我が家では、夜10時に息子が、夜11時~12時で妻、私という順序でお風呂に入ることが多いので、「ナイトタイム」を有効利用できると良いですね。IHについても、安全なのが何よりだと思います。 リフォームの流れ 1.まずは電化機器の情報を集めよう! オール電化機器に関する詳しい情報は、各メーカーのホームページでご確認ください。 また、ショールームでは実際に体験できる場所もございます。 2.気になることは関西電力に相談しよう! オール電化のことなら、何でもご相談ください。 エコキュートの購入にあたっては、信頼できるパートナーショップも紹介させて頂きます。 ※お近くの電気店、家電量販店でも購入いただけます。 また、初期費用を抑えたいお客さまには、一定量までの電気と機器が月々コミコミ定額になる「電化のサブスク」メニュー「はぴeセット」もご用意しております。 3.機器の設置工事スタート! オール電化の工事は、通常1~2日で完了します! ※ご家庭の状況により施工スケジュールが異なります。 工事の様子を動画で確認 エコキュート編 IHクッキングヒーター編 オール電化におすすめのメニュー 電気料金メニューの選び⽅ 関⻄電⼒は、お客さまのご要望にお応えするおトクなメニューをご⽤意しています。給湯器の買い替えやリフォームのご予定がある⽅は、「はぴeタイムR」がおすすめです。 「はぴeタイムR」とは? ご使用になる季節や時間帯によって電力量料金単価が異なるメニューです。 家族だんらんの時間帯「リビングタイム」と、おトクな「ナイトタイム」に電気のご使用をシフトしていただく等の工夫で、電気料金を削減することが可能です。 ※1 電気料金単価には、消費税等相当額を含んでおります。 ※2 休日扱い日とは、土曜日、日曜日、「国民の祝日に関する法律」に規定する休日、1月2日、1月3日、4月30日、5月1日、5月2日、12月30日および12月31日をいいます。 ※3 「デイタイム」とは平日午前10時~午後5時の時間をいいます。 ※4 7月1日から9月30日までの使用電力量は夏季料金(28.96円)を、その他の期間はその他季料金(26.33円)を適用いたします。 ※5 「リビングタイム」とは平日午前7時~午前10時および午後5時~午後11時の時間ならびに休日扱い日の午前7時~午後11時の時間をいいます。 ※6 「ナイトタイム」とは毎日午後11時~翌日午前7時の時間をいいます。 ※7 電気を全く使用されない(使用量が0kWh)場合の基本料金は半額といたします。 ※8 エコキュート等の電気給湯機を設置した上で、「はぴeタイムR」にご加入いただいたお客さまが、据え付けて使用する電磁誘導加熱調理器等のクッキングヒーターを設置いただき、電化割引の適用を希望され、当社との協議が整った場合は、電化割引を適用し、電気料金から割引対象額(基本料金と電力量料金(燃料費調整額は含みません)の合計額)の5%を割引いたします。 「はぴeタイムR」について詳しくはこちら 初期費用を抑えたい方には、『電化のサブスク』メニュー「はぴeセット」がおすすめ 「はぴeセット」とは、一定量までの電気料金と電化機器のリース料金がセットになった、10年間・月々コミコミ定額の“電化のサブスクリプションメニュー”です。 それぞれの暮らしにマッチした「料金プラン」と「機器」を自由に組合せ、経済的で安心・快適・便利な新しい電化ライフをお届けします。 ※1 リース約款に定める標準取付工事範囲に含まれない費用は、実費分をお客さまにご負担いただきます。 ※2 無料での修理範囲等の条件は、リース約款に定める範囲に限ります。お客さまの故意または過失による故障等、修理費用をお客さまにご負担いただく場合があります。 ※ご契約期間の途中に解約される場合は、残りの期間に応じて、当社が別に定める解約精算金をお支払いいただきます。 「はぴeセット」の詳細はこちら まとめ 「オール電化」は、おトクで安心、そして快適・便利な暮らしを実現します。 電気料金メニュー「はぴeタイムR」+省エネ給湯器「エコキュート」+「IHクッキングヒーター」の組み合わせや、一定量までの電気と機器が月々コミコミ定額になる『電化のサブスク』メニュー「はぴeセット」を是非ご検討ください。