オール電化等の補助金制度について エコキュート等の導入には、国や地方自治体などの補助金制度をご利用いただけます。 地域別の補助金情報をご紹介します(2022年6月時点)。交付条件については国や地方自治体などによって異なりますので、詳しくは各自治体にご確認ください。 国の補助金 こどもみらい住宅支援事業 対象 住宅(リフォーム・新築) 補助金の額・補助率 詳細はホームページにてご確認ください 内容(条件等の一部抜粋) 高い省エネ性能を有する住宅の新築、一定のリフォームが対象となります。 ※補正予算案閣議決定日(令和3年11月26日)以降に契約を締結し、事業者登録(令和4年1月11日受付開始)後に着工したものに限る。 ※登録事業者が補助金申請を行い、一般消費者は事業者から補助金の還元を受けることになります。 ■子育て世帯・若者夫婦世帯による住宅の新築 ①ZEH、Nearly ZEH、ZEH Ready、ZEH Oriented:100万円/戸(強化外皮基準かつ再エネを除く一次エネルギー消費量▲20%に適合するもの) ②高い省エネ性能等を有する住宅:80万円/戸(認定長期優良住宅、認定低炭素住宅、性能向上計画認定住宅) ③省エネ基準に適合する住宅:60万円/戸(断熱等級4かつ一次エネ等級4を満たす住宅) ※対象となる住宅の延べ面積は、50㎡以上とする。 ※土砂災害特別警戒区域における住宅は原則除外とする。 ※子育て世帯:申請時点において、2003年4月2日以降に出生した子を有する世帯。若者夫婦世帯:申請時点において夫婦であり、いずれかが1981年4月2日以降に生まれた世帯。 ■住宅のリフォーム ①(必須)住宅の省エネ改修またはエコ住宅設備の設置 ②(任意)住宅の子育て対応改修、耐震改修、バリアフリー改修、空気清浄機能・換気機能付きエアコン設置工事、リフォーム瑕疵保険等への加入等 リフォーム工事内容に応じて定める額:上限30万円/戸※ ※子育て世帯・若者夫婦世帯は、上限45万円/戸(既存住宅購入を伴う場合は上限60万円/戸) ※安心R住宅の購入を伴う場合は、上限45万円/戸 申請期間・受付状況 交付申請期間 2022年3月頃 ~ 2023年3月31日※ (③については、~ 2022年6月30日) 交付申請の予約期間 2022年3月頃 ~ 2023年2月28日※ ※締め切りは、予算の執行状況に応じて公表されます。 ホームページ https://kodomo-mirai.mlit.go.jp/about/ 地方自治体の補助金 【大阪府】おおさか低利ソーラークレジット事業 対象 太陽光発電・省エネ機器 補助金の額・補助率 利用金額 20万円から1,000万円まで 融資期間 最長15年(180か月) 手数料率 固定:年1.95%(長期プライムレートに応じて見直しを行う場合があります。) ※一般的なソーラーローンの市場金利と比較して低利となっていますが、市場で最も低い金利を保証するものではありません。 内容(条件等の一部抜粋) 住宅用太陽光発電設備等の販売店で手続きができる低利な個別クレジット型ローンが提供されています。平成31年4月から、対象設備が太陽光発電設備に加えて、蓄電池設備や家庭用CO₂冷媒ヒートポンプ給湯器まで拡大しています。 申請期間・受付状況 申込受付期間 ■令和6年3月31日まで ホームページ http://www.pref.osaka.lg.jp/eneseisaku/solar_credit/index.html 【兵庫県】県内市町の再生可能エネルギー等導入に関する支援制度 対象 太陽光発電・省エネ機器 内容 詳細はホームページにてご確認ください ホームページ https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk24/r1_sichohojokin.html 【京都府】家庭向け太陽光発電・蓄電設備補助金(令和3年度) 対象 太陽光発電・省エネ機器 内容 詳細はホームページにてご確認ください ホームページ https://www.pref.kyoto.jp/energy/h28hojyokin.html 【京都府】スマート・エコハウス促進融資 対象 太陽光発電・省エネ機器・住宅(新築・リフォーム) 補助金の額・補助率 融資限度額 350万円(10万円単位) 利率 年0.5% 内容(条件等の一部抜粋) 融資対象設備 1.太陽光発電設備 2.太陽熱利用設備 3.ヒートポンプ式電気給湯器(通称エコキュート) 4.潜熱回収型高効率ガス給湯器(通称エコジョーズ) 5.家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(通称エネファーム) 6.家庭用蓄電池 7.V2H(Vehicle to Home)システム 8.薪ストーブ 9.ペレットストーブ ホームページ https://www.pref.kyoto.jp/energy/smart-eco-house.html 【滋賀県】住宅リフォーム(改修)について【補助金・制度等】 対象 住宅(新築・リフォーム) 内容 詳細はホームページにてご確認ください ホームページ https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kendoseibi/zyuutaku/315243.html オール電化におすすめのメニュー 電気料金メニューの選び⽅ 関⻄電⼒は、お客さまのご要望にお応えするおトクなメニューをご⽤意しています。給湯器の買い替えやリフォームのご予定がある⽅は、「はぴeタイムR」がおすすめです。 「はぴeタイムR」とは? ご使用になる季節や時間帯によって電力量料金単価が異なるメニューです。 家族だんらんの時間帯「リビングタイム」と、おトクな「ナイトタイム」に電気のご使用をシフトしていただく等の工夫で、電気料金を削減することが可能です。 夜間だけでなく、家族のそろう休日や朝夕も割安 ※1 電気料金単価には、消費税等相当額を含んでおります。 ※2 休日扱い日とは、土曜日、日曜日、「国民の祝日に関する法律」に規定する休日、1月2日、1月3日、4月30日、5月1日、5月2日、12月30日および12月31日をいいます。 ※3 「デイタイム」とは平日午前10時~午後5時の時間をいいます。 ※4 7月1日から9月30日までの使用電力量は夏季料金(28.87円)を、その他の期間はその他季料金(26.24円)を適用いたします。 ※5 「リビングタイム」とは平日午前7時~午前10時および午後5時~午後11時の時間ならびに休日扱い日の午前7時~午後11時の時間をいいます。 ※6 「ナイトタイム」とは毎日午後11時~翌日午前7時の時間をいいます。 ※7 電気を全く使用されない(使用量が0kWh)場合の基本料金は半額といたします。 ※8 エコキュート等の電気給湯機を設置した上で、「はぴeタイムR」にご加入いただいたお客さまが、据え付けて使用する電磁誘導加熱調理器等のクッキングヒーターを設置いただき、電化割引の適用を希望され、当社との協議が整った場合は、電化割引を適用し、電気料金から割引対象額(基本料金と電力量料金(燃料費調整額は含みません)の合計額)の5%を割引いたします。 「はぴeタイムR」について詳しくはこちら 初期費用を抑えたい方には、『電化のサブスク』メニュー「はぴeセット」がおすすめ 「はぴeセット」とは、一定量までの電気料金と電化機器のリース料金がセットになった、10年間・月々コミコミ定額の“電化のサブスクリプションメニュー”です。 それぞれの暮らしにマッチした「料金プラン」と「機器」を自由に組合せ、経済的で安心・快適・便利な新しい電化ライフをお届けします。 ※1 リース約款に定める標準取付工事範囲に含まれない費用は、実費分をお客さまにご負担いただきます。 ※2 無料での修理範囲等の条件は、リース約款に定める範囲に限ります。お客さまの故意または過失による故障等、修理費用をお客さまにご負担いただく場合があります。 「はぴeセット」の詳細はこちら まとめ 「オール電化」は、おトクで安心、そして快適・便利な暮らしを実現します。電気料金メニュー「はぴeタイムR」+省エネ給湯器「エコキュート」+「IHクッキングヒーター」の組み合わせや、一定量までの電気と機器が月々コミコミ定額になる『電化のサブスク』メニュー「はぴeセット」を是非ご検討ください。