×
  1. 電気のご契約・料金プラン
  2. でんきの安心ガイド
  3. 電気を安全にご利用いただくために

電気を安全にご利用いただくために

電気を安全にご利用いただくために、漏電・感電を防ぐ方法や屋外での注意点をご紹介します。

電気の安全な使い方

  • プラグにまつわる注意事項
    • 壊れたプラグやケーブルタップを、そのまま使っていませんか?
      グラグラしている、曲がっている、壊れている……こんなプラグは感電、ショート、過熱の原因となります。すぐ取り替えましょう。
    • プラグを中途半端に差し込んでいると、熱を持ち危険です。コンセントにしっかり差し込んで使いましょう。
    • コンセントからプラグを抜く時は、コードを引っ張ると、プラグを傷め、ショートの原因にもなります。プラグの根元を持って抜くように心がけましょう。
    • 冷蔵庫やテレビ、洗濯機などを長期間使用していると、コンセントとプラグの間に チリやホコリがたまり、湿気が加わると火災の原因になることがあります。 プラグはときどき乾燥した布などで掃除しましょう。
  • コードにまつわる注意事項

    家具などの下に敷いている、扉にはさんでいる、曲げる、ねじる、束ねるなどの無理な使い方は、漏電、発熱の原因となります。コードは丁寧に取扱いましょう。

  • タコ足配線はやめましょう

    テーブルタップから同時に何台もの電気器具を使うタコ足配線。このタコ足配線は、テーブルタップの安全限度を超えて電気を使ってしまいがちになり、コードが過熱して火災の原因になることがあり危険です。電気器具が増えたら、ワイドコンセントなどコンセント回路の増設をおすすめします。

    タコ足配線はやめましょう
  • 電気に水は禁物

    電気に水は禁物です。体が水にぬれると電気が通りやすくなります。手や足が濡れたままで、電気器具やコンセントには触れないで下さい。とくに洗濯機など水を使う場所の電気器具は、必ずアースをつけましょう。

  • しろうと工事は事故のもと
    • 電気器具の故障は、自分で簡単に修理できないものがあります。まず、お買い求めになった電器店へ修理を依頼しましょう。器具についている取扱説明書に、故障した時の連絡先などが記載されています。
    • コンセントを増やす、エアコンなどを新しく設置される際に必要となる専用回路の取付工事、新たにアースの取り付けを必要とする場合の工事などを行うには、一定の資格が必要です。お近くの電気工事店、またはでんき工事ホームセンターへご相談ください。(出張費・工事費についても、電気工事店やでんき工事ホームセンターにお問合せください)
    しろうと工事は事故のもと
  • 安全性の高い電気器具を選ぶポイントは

    電気器具の安全性を規制する「電気用品安全法」を守って製造、輸入した器具には、PSEマーク マークがついています。マークのつかない器具のうち、国以外の第三者認証機関(JET:(財)電気安全環境研究所など)が、信頼性や安全性を確認した場合につけられるのがSマークマークです。安全の目安として、ぜひご確認ください。

  • 熱器具の使用後はコンセントを抜きましょう

    火災などの事故を防ぐため、こたつ、アイロン、ドライヤーなどの熱器具の使用後は必ずコンセントからプラグを抜きましょう。

  • 電気をご安全にご利用いただくために、法律にもとづき4年に1回、安全調査が実施されています
    • 調査の概要についてはこちら (※2023年5月15日現在)
    • なお、調査実施後、点検調査結果がお伝えされます。電気設備に不具合がある場合は、お近くの電気工事店、または、でんき工事ホームセンターへ修理をご依頼ください。
    • ※調査に関するご質問は、一般送配電事業者へお問い合わせ下さい。

    <一般送配電事業者お問い合わせ先>

    関西エリアにお住まいの方
    関西電力送配電
    0800-777-3081
    東京電力エリアにお住まいの方
    東京電力パワーグリッド
    0120-995-007

    *ニセ社員・不審電話にご注意*

    関西電力、関係会社社員を装った詐欺、窃盗事件や、お客さまの個人情報を聞き出そうとする不審な電話や訪問が発生しています。
    ご注意くださいますようお願いいたします。詳しくはこちらをご覧ください。

漏電・感電を防ぐには

  • 感電とは?

    漏電している電気器具に触れると、電気は本来の道筋ではなく、より電気を通しやすい人の体を通り大地に流れていきます。これが「感電」です。体に流れる電流が弱い時はショックだけですみますが、強い電気が流れた場合は人命にかかわることもあります。

    感電とは?
  • 感電を未然に防ぐ漏電ブレーカー

    漏電ブレーカーは、電気の配線や電気製品が不良となり電気が漏れると、すばやく電気を切る装置。分電盤にこれを取り付けておくと、ご家庭の電気設備や電気器具の漏電による感電などを未然に防止します。
    なお、単相3線式配線の場合は、中性線(アース線)の接触が悪くなると電圧が不安定になり、電気器具が故障することもあるため、中性線欠相保護機能付きの漏電遮断器をお勧めします。

    感電を未然に防ぐ漏電ブレーカー
  • 壊れた電気器具などの取扱い

    地震で壊れたり、水に浸かった電気器具や屋内の配線は、漏電などの原因となり危険です。必ず電気店などで点検してから使用してください。

    壊れた電気器具などの取扱い
  • 漏電とは?

    電気の漏れを防止するため、屋内配線や電気器具には、あらかじめ絶縁物が取り付けられていますが、この絶縁物が老朽化で損傷したり、水をかぶったりすると、電気が漏れる「漏電」が起こります。漏電は感電事故や火災の原因になるものです。

  • こんな製品には、アースの取り付けを
    • 「アース」とは、電気を逃がす通路のこと。電気器具にアースを取り付けておけば、万一漏電した場合にも電気を大地に逃す道が作られ人体に電気が流れるのを防ぐことができます。
    • 洗濯機、冷蔵庫、エアコン、衣類乾燥機、電子レンジ、食器洗い機、電気温水器、その他水気や湿気の多い所で使う器具には、アースを取り付けましょう。
  • アース、漏電ブレーカーを取り付けるには…
    • コンセントにアース端子がある場合は、アース線をコンセントのアースに接続します。(ご家庭でも取り付けることができます)
    • コンセントにアース端子がない場合、アースの取付工事は有資格者しかできませんので、お近くの電気工事店、またはでんき工事ホームセンターへご依頼ください。
    • 漏電ブレーカーの取付工事は有資格者しかできませんので、お近くの電気工事店、またはでんき工事ホームセンターへご依頼ください。

屋外での注意点

  • タコ上げをするときは…
    • タコ上げやラジコン飛行機遊びなどは、必ず電線のない所でしましょう。
    • もし電線にタコやラジコン飛行機などがかかったときは、関西電力送配電へご連絡ください。
  • 釣りをするときは…

    鉄塔や電線の近くで釣りをするのは危険です。電線に釣竿が触れたり、近づくだけで感電する恐れがあります。特にカーボン製の釣竿は電気をよく通すため注意が必要です。 釣りをする、または釣竿を持ち歩く際は上空の電線にご注意ください。

  • お祭りや結婚式などの屋外イベントでは…

    メタルテープが発射される演出用具は、電線の近くでは使用しないようにしましょう。また、風の強い日にはメタルテープが風に乗って遠くまで飛んで行くこともある為、特に注意して下さい。
    発射されたメタルテープなどが電線に接触すると、停電や感電などの人身災害の原因になる恐れがあります。
    用具の注意事項をよくお読みいただき、安全第一でご利用ください。

  • 電柱にカラスの巣が…

    「電柱にカラスが営巣している」「樹木が高圧線に接触している」「ツタが巻き上がり、高圧線に接触している」「台風・強風・積雪などで倒れた樹木が電線に接触している」・・・こんなことが、停電の原因になっています。当社も発見に努めておりますが、近隣でこのような状況をみかけたら、関西電力送配電にご一報ください。
    (関西電力にご連絡いただく際には「電気ご使用量のお知らせ」に書かれているお客さま番号も教えていただくと幸いです)

TOPへ

関西電力

Copyright 1995-2024 THE KANSAI ELECTRIC POWER CO., INC. All Rights Reserved.