電気
オール電化
東京電力エリアのお客さまへ
ガス
暮らしのお役立ち
引越し・各種お手続き
よくあるご質問・お問い合わせ
はぴeみる電
はぴeみる電会員の方
電気を安全にご利用いただくために、漏電・感電を防ぐ方法や屋外での注意点をご紹介します。
家具などの下に敷いている、扉にはさんでいる、曲げる、ねじる、束ねるなどの無理な使い方は、漏電、発熱の原因となります。コードは丁寧に取扱いましょう。
テーブルタップから同時に何台もの電気器具を使うタコ足配線。このタコ足配線は、テーブルタップの安全限度を超えて電気を使ってしまいがちになり、コードが過熱して火災の原因になることがあり危険です。電気器具が増えたら、ワイドコンセントなどコンセント回路の増設をおすすめします。
電気に水は禁物です。体が水にぬれると電気が通りやすくなります。手や足が濡れたままで、電気器具やコンセントには触れないで下さい。とくに洗濯機など水を使う場所の電気器具は、必ずアースをつけましょう。
電気器具の安全性を規制する「電気用品安全法」を守って製造、輸入した器具には、 マークがついています。マークのつかない器具のうち、国以外の第三者認証機関(JET:(財)電気安全環境研究所など)が、信頼性や安全性を確認した場合につけられるのがマークです。安全の目安として、ぜひご確認ください。
火災などの事故を防ぐため、こたつ、アイロン、ドライヤーなどの熱器具の使用後は必ずコンセントからプラグを抜きましょう。
<一般送配電事業者お問い合わせ先>
関西電力、関係会社社員を装った詐欺、窃盗事件や、お客さまの個人情報を聞き出そうとする不審な電話や訪問が発生しています。 ご注意くださいますようお願いいたします。詳しくはこちらをご覧ください。
漏電している電気器具に触れると、電気は本来の道筋ではなく、より電気を通しやすい人の体を通り大地に流れていきます。これが「感電」です。体に流れる電流が弱い時はショックだけですみますが、強い電気が流れた場合は人命にかかわることもあります。
漏電ブレーカーは、電気の配線や電気製品が不良となり電気が漏れると、すばやく電気を切る装置。分電盤にこれを取り付けておくと、ご家庭の電気設備や電気器具の漏電による感電などを未然に防止します。 なお、単相3線式配線の場合は、中性線(アース線)の接触が悪くなると電圧が不安定になり、電気器具が故障することもあるため、中性線欠相保護機能付きの漏電遮断器をお勧めします。
地震で壊れたり、水に浸かった電気器具や屋内の配線は、漏電などの原因となり危険です。必ず電気店などで点検してから使用してください。
電気の漏れを防止するため、屋内配線や電気器具には、あらかじめ絶縁物が取り付けられていますが、この絶縁物が老朽化で損傷したり、水をかぶったりすると、電気が漏れる「漏電」が起こります。漏電は感電事故や火災の原因になるものです。
鉄塔や電線の近くで釣りをするのは危険です。電線に釣竿が触れたり、近づくだけで感電する恐れがあります。特にカーボン製の釣竿は電気をよく通すため注意が必要です。 釣りをする、または釣竿を持ち歩く際は上空の電線にご注意ください。
メタルテープが発射される演出用具は、電線の近くでは使用しないようにしましょう。また、風の強い日にはメタルテープが風に乗って遠くまで飛んで行くこともある為、特に注意して下さい。 発射されたメタルテープなどが電線に接触すると、停電や感電などの人身災害の原因になる恐れがあります。 用具の注意事項をよくお読みいただき、安全第一でご利用ください。
「電柱にカラスが営巣している」「樹木が高圧線に接触している」「ツタが巻き上がり、高圧線に接触している」「台風・強風・積雪などで倒れた樹木が電線に接触している」・・・こんなことが、停電の原因になっています。当社も発見に努めておりますが、近隣でこのような状況をみかけたら、関西電力送配電にご一報ください。 (関西電力にご連絡いただく際には「電気ご使用量のお知らせ」に書かれているお客さま番号も教えていただくと幸いです)