電気
オール電化
東京電力エリアのお客さまへ
ガス
暮らしのお役立ち
引越し・各種お手続き
よくあるご質問・お問い合わせ
はぴeみる電
はぴeみる電会員の方
このページでは、お客さまから頂いたご意見・ご要望をサービスへ反映した取り組みについてご紹介をいたします。
わたしたちは、お客さま視点に立ったサービスをお届けするため、お客さまから頂いたご意見・ご要望をサービスへ反映する活動に取り組んでいます。
法人で利用している契約における『はぴeみる電』の初回登録時に登録する『はぴeポイントクラブ』の入力方法を掲載してほしい。
<イメージ画像>
関西電力のホームページのキーワード検索結果について、順不同で表示するのではなく、絞り込みができるようにしてほしい。
太陽光発電の買取(売電)明細に記載されている『代理制御調整金』について、どのような内容か掲載してほしい。
どこから届いた郵送物か判断できるよう、点字検針票の封筒へ会社名を点字で記載してほしい。
「契約名義(漢字)」の項目にアルファベットも入力できることが分かるようにしてほしい。
① WEB手続きの内容がいつごろ反映されるのか記載してほしい。② WEB手続き完了後に届いた振込用紙を支払する必要があるのか記載してほしい。
大阪ガスと関電ガスでそれぞれ点検を受ける必要があることを分かりやすくお知らせしてほしい。
(高圧契約のお客さまより)電気料金請求書等がいつ頃に送付されるのかホームページのどこかに掲載してほしい。
auから関電へ契約を切り替える際、現在の電気ご契約情報でauを選択することができないため、選択できるようにしてほしい。
インターネットで関西電力の電話番号を調べて連絡すると、別の企業に繋がってしまうことがあるため、どういった点に気を付けたらよいのか注意喚起してほしい。
(管理会社等のお客さまより)外国人が安心して電話できるように英語などの言語にも対応できるようにしてほしい。
「まとめて照会サービス」をどこからログインしたらよいか分からないため、「はぴeみる電」から「まとめて照会サービス」のページへ移動できるようにしてほしい。
(高圧と低圧をご契約中のお客さまより)「高圧検針WEB」のログイン画面へ低圧契約(「はぴeみる電」)への導線を追加してほしい。
電気ご使用量のお知らせハガキでは支払いできないのであれば、その旨を記載してほしい。
PayPay等で支払いする際、どこのバーコードを読み取ったらよいのか記載してほしい。
(関西圏内でのご契約手続きを希望のお客さまより)関東専用の電話番号について、専用ダイヤルである旨をガイダンスでアナウンスしてほしい。
はぴ太ビンゴのクリア条件の一つであるログイン回数について、1日1回カウントであることが分かるように記載してほしい。
「はぴeみる電」アプリからお知らせを確認する方法を掲載してほしい。
引越しに伴いWEBから手続きした電気の受付完了メールについて、同時にクレジットカード手続きをした場合、メール受領後の手続きは不要である旨が分かるように記載してほしい。
電気料金の請求書や振込用紙に記載されている契約種別欄の番号が何を指しているのか分かりにくいため、読み替えできる表をホームページ上に掲載してほしい。
クレジットカード支払いの場合、カード会社からの請求が2ヶ月まとめてになる可能性がある旨を事前に注意喚起してほしい。
定額電灯の廃止申込みも公衆街路灯と同様にWEBから手続きできるようにしてほしい。
「シンセツくん」の手続き時に集約番号の欄へどの番号を入力したらいいのか書類の見方をホームページ上に掲載してほしい。
「シンセツくん」にて手続きする際、電柱番号の記号をどのように読み換えたらいいのかホームページ上に掲載してほしい。
公衆街路灯の契約にはA・B・Cと複数あるが、各契約メニューの適用範囲をホームページへ掲載してほしい。
定額電灯がどのような場合に適用できるのか分かりにくいため、ホームページなどに用途例を掲載してほしい。
臨時契約の廃止手続きをどのようにしたらよいのかお知らせしてほしい。
どういった場合に最低保証料金が必要となるのかホームページに掲載してほしい。
「シンセツくん」のID・パスワードを再発行するに際して、契約管理センターへの連絡が必要な場合があるのであれば、どのような場合に連絡が必要なのかホームページへ掲載してほしい。
臨時工事費の適格請求書を発行してほしいのだが、「シンセツくん」で申込みする際にどのように手続きしたらよいのかホームページへ掲載してほしい。
「シンセツくん」の利用手続き時に必要な電気工事業者登録申請番号について、どこへ確認したらよいのかホームページへ掲載してほしい。